テニスの国紹介[アメリカ]-アメリカをテニス中心に紹介[テニス王国][IMGアカデミー]

国紹介

 テニスの観点から、アメリカについて紹介していきます。

 アメリカはデビスカップでは32回優勝、ビリー・ジーン・キング・カップ(フェドカップ)では18回優勝と最多優勝回数を誇るテニス王国です。

 現在では特に男子で苦戦しているアメリカですが、多くの名プレイヤーの出身国となっています。ツアー最多優勝記録を持つジミー・コナーズ、ボルグとのライバル関係で世界中を熱狂させたジョン・マッケンロー、歴代最高のオールラウンドプレイヤーと呼ばれたピート・サンプラス、生涯グランドスラム達成者アンドレ・アガシといった数々の有名プレイヤーが名を連ねます。

 また女子プレイヤーにもビリー・ジーン・キングクリス・エバートセリーナ・ウィリアムズビーナス・ウィリアムズといった女子テニスの歴史を作ってきた名プレイヤーがいます。

 また錦織圭選手が留学し、練習の拠点としているIMGアカデミーがある国です。

 このように今までのテニス界を引っ張ってきた国です。

 国の概要、国内の大会、アメリカテニスの特徴、主要選手の順に紹介します。

国の概要

面積  983万3,517平方キロメートル(日本の26倍。うち河川など68万5,924平方キロメートル)
  人口3億3,144万9,281人(2020年4月1日時点、2020年国勢調査)
  首都ワシントンD.C. 人口 68万9,545人(2020年4月1日時点、2020年国勢調査)
  言語英語
  宗教プロテスタント諸派(51%)、ローマカトリック教会(25%)、ユダヤ教(1%)、その他(10%)、無宗教(13%)(出所:米センサス局、2008年時点)

 アメリカは北アメリカ大陸にある、世界最大の経済大国です。面積と人口は世界3位となっており、世界に大きな影響を与えている国です。

 日本はアメリカと同盟関係となっています。また経済の面でも貿易、投資ともに活発に行われています。

アメリカの料理

 アメリカの食文化は様々な移民と先住民の融合によって発達しました。肉やトウモロコシ、芋、豆、果物といった様々な食品が使用されます。

 まず有名な食べ物はハンバーガーがあります。

 日本でもとても有名なファストフードであるアメリカの代表的な食べ物です。アメリカのハンバーガーのハンバーグは肉100%となっており、日本のハンバーガーよりもボリュームがあります。

 ホットドッグも有名なファストフードです。

 アメリカで人気のスポーツである野球を観戦するときによく食べられる食べ物です。日本のホットドッグには豚の粗挽き肉が使われていますが、アメリカのホットドッグには牛のひき肉が使われています。

 七面鳥の丸焼きもアメリカでよく食べられる料理です。11月の終わりごろにある感謝祭の日に食べられている料理です。七面鳥の中にパンや香味野菜などの詰め物をして食べています。

 このように日本でも有名な料理が多く、日本文化に浸透しているのがアメリカ料理のようです。

アメリカのスポーツ文化

 アメリカはスポーツも盛んな国です。夏季オリンピックのメダル獲得数は断トツで最多となっています。

 最も人気がある競技はアメリカンフットボール、通称アメフトです。

 アメフトは1969年にニュージャージー州で誕生したスポーツです。テレビの平均視聴率は38.8%と非常に人気があります。テレビだけでなく、実際の試合では平均約7万人の観客が入っているようです。

 次いで人気があるのが、野球です。

 野球はアメリカで誕生したスポーツです。皆さんご存じのように日本でも国民的人気があるスポーツです。アメリカではマイナーリーグとメジャーリーグの2つのレベルのリーグがあります。

 バスケットボールも人気があります。

 1試合に約14000人の観客が観戦します。アメリカでは高校、大学、NBAと様々なレベルで人気があります。

 このように様々なスポーツが人気があります。

国内の大会

 2021年には、男子のATPツアーは11大会、女子のWTAツアーは15大会開催されました。また男子の下部大会であるチャレンジャーは12大会開催されました.ITFの大会は男子は25大会、女子は29大会開催されました。

 その中で規模が大きな二つの大会を紹介します。

全米オープン

Embed from Getty Images

 全米オープンは例年8月末から9月にかけて開催されるグランドスラムの一つです。アメリカのニューヨークにあるフラッシング・メドウズのUSTAビーリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センターで行われています。

 例年その年の最後のグランドスラムとなっており、世界最大のテニス専用スタジアムであるアーサー・アッシュ・スタジアムが使用されています。

 眠らない街ニューヨークらしく、夜遅くまで試合が行われることが特徴で錦織選手も午前2時26分まで戦ったことがあります。有名選手たちは昼間のデイセッションと夜のナイトセッションで違うウェアを着ることがあります。

 オープン化以降の男子シングルス最多優勝記録はフェデラー選手、コナーズ、サンプラスの5回、女子シングルスの最多優勝記録はセリーナ・ウィリアムズ選手、クリス・エバートの6回です。

BNPパリバ・オープン

Embed from Getty Images

 BNPパリバ・オープンは例年3月後半(2021年は10月に延期)に開催されているATP1000、WTA1000の大きな大会です。会場はアメリカ、カリフォルニア州インディアンウェルズにあるインディアンウェルズ・テニスガーデンです。この会場のセンターコートは世界で2番目に大きなテニス用スタジアムとなっています。

 またATP1000のトーナメント・オブ・ザ・イヤーに2014年から6年連続で選ばれるほど人気がある大会です。トーナメント・オブ・ザ・イヤーは選手によって選ばれるため、選手の待遇が非常に良い大会のようです。

 男子の最多優勝回数は5回でフェデラー選手とジョコビッチ選手です。女子の最多優勝回数は2回でナブラチロワ、セリーナ、シャラポワなど9人となっています。

アメリカテニスの特徴

 アメリカの近年のテニスはサンプラス、ロディック、イズナーのように強力なサーブと破壊力のあるフォアハンドが特徴だと思います。

 もちろんサンプラスと同時代を戦ったアガシや、期待の若手コルダ選手のようにサーブよりもストロークが得意な選手がいますが、基本的にはサーブとフォアハンドを中心に戦っていきます。

主要選手

現役男子(2021年10月100位以内)

ライリー・オペルカ

Embed from Getty Images

ジョン・イズナー

Embed from Getty Images

テイラー・フリッツ

Embed from Getty Images

セバスチャン・コルダ

Embed from Getty Images

フランシス・ティアフォ

Embed from Getty Images

マッケンジー・マクドナルド

Embed from Getty Images

マルコス・ギロン

Embed from Getty Images

トミー・ポール

Embed from Getty Images

ジェンセン・ブルックズビー

Embed from Getty Images

ブランドン・ナカシマ

Embed from Getty Images

スティーブ・ジョンソン

Embed from Getty Images

サム・クエリー

Embed from Getty Images

デニス・クドラ

Embed from Getty Images

現役女子 (2021年10月100位以内)

ソフィア・ケニン

Embed from Getty Images

コリ・ガウフ

Embed from Getty Images

ジェニファー・ブレイディ

Embed from Getty Images

ジェシカ・ペグラ

Embed from Getty Images

ダニエル・コリンズ

Embed from Getty Images

セリーナ・ウィリアムズ

Embed from Getty Images

シェルビー・ロジャース

Embed from Getty Images

マディソン・キーズ

Embed from Getty Images

アリソン・リスク

Embed from Getty Images

アン・リー

Embed from Getty Images

スローン・スティーブンス

Embed from Getty Images

アマンダ・アニシモア

Embed from Getty Images

マディソン・ブレングル

Embed from Getty Images

クレア・リュー

Embed from Getty Images

ローレン・デービス

Embed from Getty Images

ベルナルダ・ペラ

Embed from Getty Images

引退した主要選手

アーサー・アッシュ

Embed from Getty Images

ジミー・コナーズ

Embed from Getty Images

ジョン・マッケンロー

Embed from Getty Images

ピート・サンプラス

Embed from Getty Images

アンドレ・アガシ

Embed from Getty Images

アンディ・ロディック

Embed from Getty Images

ビリー・ジーン・キング

Embed from Getty Images

クリス・エバート

Embed from Getty Images

マルチナ・ナブラチロワ

Embed from Getty Images

リンゼイ・ダベンポート

Embed from Getty Images

コメント

タイトルとURLをコピーしました