
テニスを始めたいけど
どんなラケットを使えばいいのかわからない

せっかくなら性能のいいラケットを使いたい
という感じでラケット選びに悩んでいる方向けにおすすめのラケットを紹介します。
トップ100の選手の中でどのラケットを使っている選手が多いのかを調べました。それぞれのラケットの良いところを紹介し、最後に私が最もおすすめするラケットを紹介します。
それでは始めて行きましょう!
男子トップ100プレイヤー使用ラケット(2021年10月)
下の棒グラフはラケットごとに使用している選手の数をまとめています。

このグラフを見るとBladeシリーズが圧倒的な人気を誇っていることがわかりますね。
その次に人気があるのはPure Aeroシリーズ、Ezoneシリーズなどとなっています。それでは人気上位5位のラケットの特徴、こんな人におすすめというおすすめポイントを紹介していきます。
Blade(ブレード)シリーズ
Embed from Getty ImagesBlade(ブレード)シリーズはWilsonが販売しているラケットです。チチパス選手やハレプ選手、ハチャノフ選手などが使用しています。
しなることが特徴で、打感が気持ちがいいことが特徴のラケットです。コントロール性能が高く、スピンもかけやすくなっています。
そのような特徴を実現するために、”X-LOOP”というテクノロジーが採用されています。
X-LOOPとは。
フープの外側は丸みを帯び、内側は平らになったフレームの形状と、スロートは外側が平らに、内側は丸みを帯びた形状にすることでスロートに部分にかけ、あえて“ねじられた形状”を採用しひねりを生み出すテクノロジー。
Wilson公式サイトより
この独特のフレーム形状によって特徴的なしなりを実現しています。
またカーボンの編み方も工夫されています。編み目をあえて粗くすることによってカーボンが動くスペースを持たせることで、しなりの向上と振動吸収性を向上させることができます。
・コントロール性能の高いラケットがほしい
・打感が気持ちいいラケットがほしい
Pure Aero(ピュア アエロ)シリーズ
Embed from Getty ImagesPure Aero (ピュア アエロ) シリーズはBabolatが販売しているラケットです。主な使用選手はナダル選手、ツォンガ選手、フェルナンデス選手となっており、多くの選手に愛されています。
このラケットの最大の特徴は非常にスピンをかけやすいというところにあります。それを可能にしているのが、三角形になっているシャフトです。このシャフトは空気抵抗を低減し、スイングスピードを増加させることができるようになっています。
また三角形は安定性が高い形状であるため、強烈なスピンをかけても安定した飛びを実現しています。さらにストリングの間隔が通常のラケットよりも広く、ボールが引っ掛かりやすくスピンがかけやすくなっています。
このようにスピンがかけやすく、パワーもあるラケットなので、ストロークが得意なプレイヤーに特に人気があります。
・回転をたくさんかけたい
・ストロークがうまくなりたい
Ezone(イーゾーン)シリーズ
Embed from Getty ImagesEzone (イーゾーン) シリーズはYonexが販売している快適さとパワーが特徴のラケットです。主な使用選手は大坂なおみ選手、キリオス選手、ルード選手となっています。
このラケットはラウンド形状を採用することでパワーと生み出すことができます。一方でパワーのある厚いラケットは打感が硬くなってしまいますが、Ezoneはグリップ内部にVDMという振動吸収材を入れ、グロメットに振動吸収素材を入れることでマイルドな打感を実現しています。
またヨネックス独自の四角のフェイスの“アイソメトリック”を採用し、大きなスイートスポットを実現しています。
・パワーがあって優しいラケットがほしい
・ボールが食いつく打感が好み
Radical(ラジカル)
Embed from Getty ImagesRadical(ラジカル)シリーズはHeadが販売している、非常にオールラウンドに使えるラケットです。なのでボレーやストローク、どんなプレーにも使いやすくなっています。主な使用選手はマレー選手、シュワルツマン選手、フリッツ選手、スティーブンス選手などとなっています。
このラケットは非常に歴史が長いラケットで、アガシが現役時代に使用していました。
厚みは薄めのフレームとなっていますが、断面形状はラウンドとなっており、適度な反発性能と打感を両立しています。
ヘッドのラケットにはグラフィンという通常のカーボンよりも軽くて強度がある素材が使われています。最も大きな力がかかるシャフト部を補足することができるため、ウェイトをヘッドとグリップ部に分配させることができるようになります。そのためよりパワーを増やすことができるようになります。
最近ではフェイス部にもグラフィンを用いることでフェイスの安定性を高めています。
・いろいろなプレーが得意になりたい
・適度なパワーアシストがほしい
Prestige
Embed from Getty ImagesPrestige(プレステージ)シリーズはHeadが販売している、コントロール性能が非常に高いラケットです。主な使用選手はシモン選手、チリッチ選手、カラツェフ選手などとなっています。
フレーム厚は薄く、ボックス形状となっているためしなりやすく、真ん中に当たった時の感触は非常に良いラケットです。
しかし、パワーアシストが少なく、スイートスポットが小さなラケットなので使用するには少しハードルが高いラケットとなっています。
Radicalシリーズと同じく、グラフィンが使われているラケットです。
・コントロール性が高いラケットがほしい
・とにかくボールを強く打ちたい
管理人おすすめラケット

いろいろ見てきたけど、何を買えばいいの?
という方のために、らふぁノ介がおすすめするラケットを5本紹介します。
Blade 100
Bladeシリーズのなかで最もフェイス面積が大きく、多くの方に使いやすいモデルがこのBlade 100です。
スペックは次の表のようになっています。
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 平均300g |
ストリングパターン | 16×19 |
バランス | 平均320mm |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 22.0/22.0/22.0mm |
素材 | BLX+ブレイディッド・グラファイト |
フェイスサイズ100インチ、重さ300g、バランス320mmといわゆる黄金スペックとなっています。
ピュアドライブやウルトラといったほかの黄金スペックと比べると、薄いためしなりを感じやすく、コントロール性能が高いラケットです。
プロに最も人気なシリーズのラケットなので、プロと同じラケットを使いたいという方やコントロール性能が高いラケットが欲しいという方におすすめです。
Pure Aero
Pure AeroはPure Aeroシリーズの中で最も基本的なスペックのモデルです。 フェイスサイズ100インチ、重さ300g、バランス320mmといわゆる黄金スペックとなっています。
スペックは次の表のようになっています。
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 平均300g(±7g) |
ストリングパターン | 16×19 |
バランス | 平均320mm(±7mm) |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 23.0/26.0/23.0mm |
素材 | グラファイト |
ナダル選手が長年愛用しているモデルです。ナダル選手のプレーを見てもらえばわかると思いますが、スピンをたくさんかけたい人にぜひ使ってほしいラケットとなっています。
その一方で厚めのラケットでパワーがあるため、Bladeシリーズなどのコントロール性能が特徴のラケットに比べるとコントロールは悪くなっています。
楽にボールを飛ばしながら、スピンをたくさんかけて相手を押し込んでいくプレーをしたいひとにおすすめです。
Ezone 100
Ezone100はこれまた黄金スペックのラケットです。
スペックは次の表のようになっています。
フェイスサイズ | 100平方インチ |
重さ | 平均300g |
ストリングパターン | 16×19 |
バランス | 平均320mm |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 23.5/26.0/22.0mm(トップから) |
素材 | 高弾性カーボン+M40X+VDM |
Ezoneシリーズの代表的なモデルには100と98がありますが、かなり特徴が異なるモデルとなっています。
98は100と比べると薄く、パワーアシスト・スピンアシストともに少ないラケットとなっています。しかし食い付き感やボールの威力は100よりも高いラケットです。
100はパワーアシスト、スピンアシストともに高いため、幅広い方に使いやすいモデルとなっています。またEzoneの特徴である打感の柔らかさを感じやすいラケットであると思います。
楽にボールを飛ばしたくて、柔らかい打感が好きだという方におすすめのラケットです。
Radical MP
Radical MPはRadicalシリーズのなかで中間のスペックのラケットです。
スペックは次の表のようになっています。
フェイスサイズ | 98平方インチ |
重さ | 平均300g |
ストリングパターン | 16×19 |
バランス | 平均320mm |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 20.0/23.0/21.0mm |
これも黄金スペックのように見えますが、フェイスサイズが98インチとなっていて黄金スペックよりもフェイスサイズが小さくなっています。
扱いやすいながらも、コントロール性能が高いことが特徴のラケットです。
Radicalシリーズの特徴通り、様々なプレーをオールラウンドにこなしたいという方におすすめです。
Prestige MP L
Prestige MP LはPrestigeシリーズの中で最も軽量で扱いやすいラケットです。
スペックは次の表のようになっています。
フェイスサイズ | 99平方インチ |
重さ | 平均300g |
ストリングパターン | 16×19 |
バランス | 平均315mm |
長さ | 27インチ |
フレーム厚 | 21.5/21.5/21.5mm |
数多くあるラケットの中で最も難しいといわれることもあるPrestigeシリーズの中で、一般プレイヤーでも扱えるのが、このMP L(旧S)というモデルだと思います。
重さは300gと黄金スペックよりも少し軽くなっています。
一方でPrestigeシリーズらしく、フレームは薄く先ほど紹介したRadical MPよりもコントロール性能を高くすることを目的に作られていることがよくわかります。
コントロール性能が高いラケットがほしい、自分は力があるほうだと思う方におすすめのラケットです。
まとめ
今回は男子トップ100プレイヤー使用ラケットについて調べました。その結果からBlade、Pure Aero、Ezone、Radical、Prestigeが特に人気があることがわかりました。
今回紹介したおすすめラケットは多くのプロ選手が使用しているシリーズから選んだので、
・プロ選手のラケットと同じラケットが欲しい
・プロ選手をまねしてうまくなりたい
という方に特に参考になると思います。
ラケット選びに困っている方は是非参考にしてみてください!!


コメント